刀剣観光・本

【やまひで・三國畳店】推しをデコっちゃえる京都のお店に行ってきました【刀剣グッズ】

 

「2019夏・京都刀剣御朱印巡り」に今年も行ってきました。

京都は社寺はもちろん素敵ですが、お店もオタクにとっても優しい!

 

この記事は

もちマスやねんどろを雅にデコっちゃえる京都ならではのお店

  • やまひで さん
  • 三國畳店 さん

で購入した商品とお店についての記事です。

 

 

【やまひで・三國畳店】推しをデコっちゃえる京都のお店に行ってきました

 

 

 

【やまひで】建勲神社を降りてすぐ!推しの刀リボンを作ろう!【京都・西陣織】

 

西陣織のリボンが作れる「やまひで」さん!

 

自分でカスタムしたリボンは

  • ヘアクリップ
  • ヘアゴム
  • 御朱印バンド
  • etc・・・

 

などに仕上げてくれます。

刀をつけるか、リボンの大きさはどうするか、などによって仕上がりもお値段も変わるのでお店でチェックしてくださいね〜!

 

 

購入品:作ったリボンはコレ!

 

私は双騎が終わった7月に「やまひで」さんに来店したので、双騎の曽我兄弟カラーのリボンを目指して作ってみました。

 

曽我兄(髭切)ヘアクリップ

曽我弟(膝丸)ヘアクリップ

 

 

推しに合わせて生地や水引を選ぶのが超楽しい

 

今回のリボンを作る過程をご紹介します。

作ってる時間がとっても楽しいんですよね〜

 

step
1
まずはリボンの生地を選択

 

大きいリボンも小さいリボンも作れるのですが、まずは推し色や欲しい色の生地があるかチェック!

 

私は双騎の曽我兄弟イメージで2個作りたかったので

ありがたやキャストさんのツイートの写真を参考に👆

 

  • 兄は水色の生地
  • 弟は青色の生地

で近い色合いを探します。

 

 

step
2
刀のモチーフも金銀選べます

 

寒色系カラーは銀が似合うので

  • 刀は銀を選択👆

 

 

step
3
水引を選ぶ

 

水引選びも迷いますが、曽我兄弟は赤白のラインがあるので

  • 兄は内側から【赤→白→黄ラメ】
  • 弟は内側から【赤→白→緑ラメ】

を選びます。

 

 

step
4
リボンを締める帯を決める

 

水色と青色の邪魔にならない、かつ曽我兄弟の赤白のラインがあるのを考慮して

  • 蜻柄の渋い赤

を選びました。

 

選んでいくと、どんどんイメージが湧いて完成までわくわくです😆

 

step
5
どんなアイテムにするか決める

 

最初から「ヘアゴムにする!」とか決めとくのもいいんですが

私は最後にどんなアイテムにするか決めました。

 

ヘアゴムやヘアクリップ、キーリングなど色々あるのですが

 

お店の方に

ヘアクリップはぬいぐるみの髪の毛に付けられますよ!

ともちやぬいに着けた見本を見せていただき

 

(天才か!?)

ヘアクリップに即決めました😌

 

お写真撮る時のあご乗せもできます

と、持参のもちマスのあごににスッとリボンを乗せてくれて

 

なるほど!尚それにします!

となりました😌

 

アイテムを決めたら「やまひで」さんが仕上げてくれるので暫し待ちます。

 

step
5
ヘアクリップ完成!

 

少し待って仕上がったリボン(ヘアクリップ)がお目見えです。

安心のクオリティ!さすが「やまひで」さん。

 

完成したら撮影までやっちゃう

 

アイテムを包装してくださる前に、撮影会もさせてもらえます。

白和紙の撮影セットも用意してくださってます。神😌

髪に着けるとよりかわいい。リボンは完璧な仕上がりです。

 

 

情報に関して(HPとツイッターもチェックできます)

 

 

アクセス:場所は建勲神社降りてすぐにあります

楽天トラベル で検索

じゃらんnet で検索

 

 

【三國畳店】二条城近く!推し色のミニ畳をゲットしよう!【京たたみ】

 

推しを飾るミニ畳が見つかる!「三國畳店」さん!

鮮やかな色合いに誘われて、行ってきました「三國畳店」さん。

 

購入品:選んだミニ畳はコレ!

 

お店にはいろんなサイズ・カラーのミニ畳がずらーっと並んで

どれも綺麗でどれを選ぶかめちゃ迷います。

 

7月は双騎の後だったからか、源氏カラーがよく売れているそうです。私も買いました。

 

髭切カラーのミニ畳

膝丸カラーのミニ畳

 

裏の処理も完璧。さすプロ😌

 

 

ミニ畳はねんどろ、もちマスにぴったり!

 

買って帰ったらお家で撮影会が始まります

 

購入したミニ畳は、

  • ねんどろいど
  • もちマス

にぴったりサイズです👏

 

飾ったり、撮影会が捗るアイテム。

 

さらにお出かけにも持ち運べるサイズ

なので、

購入してくれたお客さんの中には、もちやねんのお台として旅行・お出かけに一緒に持っていくみたいですよ👆

 

確かにこれ、丈夫ですし一個あれば旅の写真をより華やかにしてくれそうです。

 

畳の縁は艶感のある生地で見栄えがとても良いです

 

種類も色も豊富!大きめ畳は自分の本丸まで再現できちゃうかも!?

 

ちょっと大きめのミニ畳も置いてあります。

手先が器用な方は、ミニチュア家具などを配置して本丸の一室ごと再現出来てしまうかもしれません。

 

「三國畳店」さんの店内は賑やかです

 

店主さんはとっても気さく♩ねんどろいどどーるのこともご存知!

 

店主さんかと思うのですが

刀剣乱舞のことを知ってくださっていて、お話がすごく楽しかったです。

 

源氏兄弟のねんどろいどどーるが発売されるのですが、そのことも知ってらっしゃいました。

 

二振の要素がどちらも入ったどーる用のミニ畳も模索中だとか。

 

 

アクセス:場所は二条城近くにあります

楽天トラベル で検索

じゃらんnet で検索

 

 

【まとめ】京都はオタクに優しい😭【ありがとう】

 

刀剣乱舞界隈で話題の京都のお店2つの紹介でした。

とても楽しかったとしか言いようがない😌

 

私は京都の刀剣御朱印巡りは一人で毎回行っています。

一人でも楽しいですよ〜✋

 

社寺の方やお店の方は、刀剣目当てだとわかっているので、一人でも気さくに話しかけてくださります。

 

今回紹介したお店の方たちはもちろん、特に藤森神社と北野天満宮(天神さんは朱印巡りの神社ではないですが)なんかは「社の方が手すきの時」は話盛り上がり率高いです。

 

私は今まで京都のお店、特に食べ物のお店とか興味なくて(御朱印巡りに必死で)スルーしていたんですが。ちょっと寄り道していろんな場所に行ってみるもんだな!と思いました。

 

おすすめでした!また行きます。

 

三國畳店さんのドール用ミニ畳、販売が可能になれば源氏どーるがより映えそうです


 

\この記事はどうでしたか?/

 

-刀剣観光・本

Copyright© よいりん , 2023 All Rights Reserved.