
- チケ取りが厳しいと言われる刀ミュ👆

と思うのがオタクの正直なところです。
そんなオタクが👆
遠征して地方へ行く、キャパが大きい会場を狙った抽選エントリー
の検討も視野に入れるべく
今までの
- 刀ミュの会場とキャパを一覧
にしてみました。
より良い刀ミュライフにするためにも、あらためて戦場を確認してみませんか。
ミュージカル『刀剣乱舞』歴代会場(劇場)一覧
現在「2020年春新作」までの情報です。ちょくちょく更新していきます。
※国外・単騎・双騎・真剣乱舞祭/歌合・大演練(刀ステと合同)除く
目次(席が少ない順)
- 天王洲 銀河劇場(東京)746席 ←2020年春新作
AiiA Theater Tokyo(東京)830席→ AiiA 2.5 Theater Kobe(兵庫)808席 ←2020年春新作- 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ(大阪)898席
- サンケイホールブリーゼ(大阪)912席
- 京都劇場(京都)941席
- 森ノ宮ピロティホール(大阪)1030席
- キャナルシティ劇場(福岡)1144席
- 日本青年館ホール(東京)1249席
- 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本)1591席 ←2020年春新作
- 梅田芸術劇場 メインホール(大阪)1905席
- アルモニーサンク北九州ソレイユホール(福岡)2008席
- 仙台サンプラザホール(宮城)2054席 ←2020年春新作
- TOKYO DOME CITY HALL(東京)2471席
-
-
刀ステ歴代の会場キャパ一覧
続きを見る
天王洲 銀河劇場(東京)746席
上演作品
- 三百年の子守唄(再演)
- 葵咲本紀
- 2020年春新作
銀劇は「刀ステ」の方でもお馴染みの会場です。
席数は今回のまとめで一番少ない746席
チケ取りが毎回大変故に憧れの場所でもあります。
初日や千秋楽なんかを当てちゃったらとてもラッキー✌️
ぜひ一度は当ててみたいところです。
AiiA Theater Tokyo(東京)830席 → AiiA 2.5 Theater Kobe(兵庫)808席
上演作品
AiiA Theater Tokyo
- 阿津賀志山異聞(トライアル公演含む)
- 幕末天狼傳
- 三百年の子守唄
AiiA 2.5 Theater Kobe
- 葵咲本紀
- 2020年春新作
2.5次元ミュージカル専用劇場の「AiiA Theater Tokyo」は2018年12月に閉館しました。
そして新たに2019年7月に「AiiA 2.5 Theater Kobe」としてオープンしました。
「AiiA Theater Tokyo」の頃はトライヤル公演をはじめ、阿津賀志山異聞、幕末天狼傳、三百年の子守唄が上演されています。
こうしてみると「AiiA Theater Tokyo」と共に刀ミュは歩いて来たんですね〜!
梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ(大阪)898席
上演作品
- つはものどもがゆめのあと
ちょっとややこしいですが👆
梅田芸術劇場には
- 梅田芸術劇場 メインホール
- 梅田芸術劇場 シアタードラマシティ
の二つの会場があります。
メインホール1905席に対して、
シアタードラマシティはよりグッと少ない898席です 。
サンケイホールブリーゼ(大阪)912席
上演作品
- 幕末天狼傳
- 三百年の子守唄(再演)
- 葵咲本紀
東京に次いで競争率が高いだろう大阪です。
土日だと関東の方も来やすくなるので、東京で912席のボリュームを奪い合っていることと変わらないのかもしれません。
ただ、関西での公演を「AiiA 2.5 Theater Kobe」中心で行うことが多くなり、今後大阪で公演が増えていくことは寂しいですが無さそうです。
京都劇場(京都)941席
上演作品
- 阿津賀志山異聞
- つはものどもがゆめのあと
- 三百年の子守唄(再演)
941席と大きい劇場とは言えませんが、再演は比較的に取りやすくなっていたと思います。
私はみほとせ再演の最速先行は京都劇場の千秋楽を狙い当選したので、再演の場合は積極的に地方を狙っていくのがいいかもしれません。
森ノ宮ピロティホール(大阪)1030席
上演作品
- 阿津賀志山異聞
阿津賀志山異聞の初の大阪公演が1030席ある森ノ宮ピロティホールだったようです。
以降現在まで刀ミュは上演はないみたいです。
キャナルシティ劇場(福岡)1144席
上演作品
- 幕末天狼傳
こちらも座席数を調べるのに苦戦しましたが、席数1144席。
劇団四季の公演情報でも座席表が見れます。
幕末天狼傳以降上演は無いみたいです。
日本青年館ホール(東京)1249席
上演作品
- つはものどもがゆめのあと
- 結びの響、始まりの音
- 阿津賀志山異聞2018 巴里
他の劇場は1000席以下も多くある中で、東京で1200席超えてくるのはありがたい。
私は阿津賀志山異聞2018 巴里のチケット争奪戦が印象深いです。
巴里公演は国内だと日本青年館ホールのみだった為、チケットが当たらなすぎて絶望した思い出があります😅
市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本)1591席
上演作品
- 2020年春新作
刀ミュ初の熊本公演で、熊本や九州の審神者には嬉しいですね🤗
キャパが1591席
見え方もHPを見る限りでは傾斜もあって何処の席も見やすそうです。
梅田芸術劇場 メインホール(大阪)1905席
上演作品
- 三百年の子守唄
- 結びの響、始まりの音
梅田芸術劇場は「メインホール」か「ドラマシティ」かで席が断違いになります。
メインホールの席数は1905席!
TOKYO DOME CITY HALLほどではないですが、大きいところです。
梅芸の時は毎回メインホールがいいな〜と思わずにはいられないところ。
アルモニーサンク北九州ソレイユホール(福岡)2008席
上演作品
- 葵咲本紀
ほっと嬉しい2008席!
さらに九州なので関西よりも足を伸ばしにくい方も多いと想定されるので、推しがいる!絶対行きたい!なら一考の価値ありと思います。
これから新作や再演等がここで上演されることを期待したいところ。
仙台サンプラザホール(宮城)2054席
上演作品
- 2020年春新作
真剣乱舞祭除くと、刀ミュ初の宮城での公演です。
2054席と申し分ないキャパ。
見え方は、1Fがフラットなのが気になるところ。
TOKYO DOME CITY HALL(東京)2471席
上演作品
- つはものどもがゆめのあと
- 結びの響、始まりの音
- 三百年の子守唄(再演)
調べるのにちょっと苦戦しましたが、舞台等の上演では2471席がスタンダードなようです。
それにしてもキャパが2471席!
まとめの中で一番大きい会場でした。
確かにバルコニーがいくつもあって立体感のある大きめな劇場です。
意識していなかったせいか、まさか席がこんなにあったとは思いませんでした。
こうしてちゃんと調べたら分かることもあるんですね。
刀ステ歴代の会場キャパ一覧はこちら
-
-
刀ステ歴代の会場キャパ一覧
続きを見る
観劇アイテム(応援グッズ系)
キンブレは2本くらい持ってると推し色だけを集めて作れるので便利。あと、キンブレは光源が強いのも◎
応援うちわは黒がやっぱり定番ですよね。どうせ増えてくので最初から10-20枚くらい(失敗分も含めて)まとめて買っとくと◎