この記事は
東京で写経体験が出来る寺院
「薬師寺東京別院」のレポ記事です。
(※このレポは2019年の7月に行った体験を元に書いたブログです。)
この記事が向いている人
- 東京で写経体験がしたい人
- 東京でちょっと違った体験がしたい人
この記事を書いてる人

ではさっそく「薬師寺東京別院」についてみていきます!
「薬師寺東京別院」に写経体験に行ってきました【おすすめ写経寺院-関東編-】
-
-
【おすすめ】写経ができる京都のお寺3選【実際行ってきた】
続きを見る
どんな場所にある?
寺院までは結構急な坂をのぼります。住宅街に挟まれた、モダンな建物です。
モダンな建物・門構え
記事の最後にGoogle マップを載せますが
「こんなところに寺院があるの?」
ってところにあります。
私は今回初めてここに訪れました。

お抹茶とお菓子が頂けます
2Fで受付を済ませます(写経も2Fでします。)
奈良の薬師寺の別院であること、写経のちょっとしたお作法についての説明を受けます。
写経部屋へ案内される前にお抹茶とお菓子が頂けます!
都内に馴染んだモダンなお庭を眺められます🌸✨
写経部屋の雰囲気

お部屋は人が多いですが、場所が広いので混雑はしていません。
みなさん静かで、落ち着いて写経を楽しめます。
予約不要。手ぶらでOK。
写経代は、般若心経 2,000円です。

- 簡易の袈裟
- 墨とすずり
を使ってるので、写経やってる「雰囲気」を楽しめるのもポイントです!
家でも写経ができます
住所を登録すれば、定期的にお知らせが届きます。
家でもお写経が出来るように郵送もしてくれます。
払込用紙が入ってるので、対応金額の支払をすると「写経の用紙」が発送されます。
こんな感じで、定期的にお知らせが届きます。御影付きです!
-
-
【家写経のやり方】お家でお写経をする!せかせか、モヤモヤ、イライラ!あらゆるストレス軽減に。
続きを見る
アクセス
五反田駅が最寄りです。
結構急な坂を登るので、歩きやすい靴で歩いて行った方が無難です。
楽天トラベル で検索
るるぶトラベル で検索
都内に溶け込むモダンな寺院
東京の写経体験が出来るところはいくつかあります。
今回の「薬師寺東京別院」は、奈良の薬師寺の別院なのもあってか
- 簡易の袈裟
- 墨とすずり
を使ったりなど、本格的な方だと思います!
