
この記事は
『刀剣画報 髭切・膝丸と源平の刀』
※大覚寺と箱根神社の「膝丸」原寸大ポスター付きムック
について
- 現時点での内容チェック
- 予約・購入方法
をまとめた記事です。
『刀剣画報 髭切・膝丸と源平の刀』現時点の内容チェック・予約方法に悩むオタク
目次
- まずはポスターチェック
- 本の内容チェック
- 本の実際の中身を画像でチェック(公式ツイートまとめ)
- 予約・購入方法をチェック。それぞれメリットデメリットあり。
-
-
松井江と日向正宗の過去「島原の乱」特集されます。『刀剣画報 vol2 天下五剣と日本の名刀 』
まずはポスターチェック
箱根神社は蝶シルエット、大覚寺は濃緑をバックにしたお洒落デザイン(ほ し い)
また #大覚寺 様ご所蔵の #薄緑(膝丸)は、背景色を黒に近い濃緑に変更。どちらもまだ仮の段階で、デザイン変更の可能性があります。#刀剣画報 髭切・膝丸と源平の刀 (ホビージャパンMOOK 983)のご予約は、お近くの書店もしくは以下から。
https://t.co/kdDcQTA2uF…#歴史探訪 #刀剣画報 #刀剣 pic.twitter.com/GdrMTOz6zn— 歴史探訪編集部 (@rekitan_hj) January 8, 2020
<2月5日発売「#刀剣画報」Vol.1ポスター色校正>#薄緑(膝丸)と #薄緑丸 のポスターの色校正が上がってきたのでチラ見せ。薄緑(膝丸)のバッキバキな画像も、薄緑丸の蝶もいい感じです。…蝶の意匠の理由は「曽我物語」内の記述に依拠しますが、その解説も本誌では触れています。#歴史探訪 #刀剣 pic.twitter.com/JVthnYK24b
— 歴史探訪編集部 (@rekitan_hj) January 24, 2020
箱根神社は蝶シルエットで綺麗目デザイン。
大覚寺は濃緑(写真ではわかりずらいですが)の背景でカッコイイデザイン。
ゲームの「特二・特なし」それぞれの膝丸のイメージとぴったりです。
余談
現在、奈良の春日大社で開催中の刀剣展は刀剣乱舞とコラボレーションをしています。
出展中の箱根神社の膝丸は「特二」の衣装でコラボをしています。
大覚寺の膝丸は、過去に特なしの通常衣装のパネルでコラボをしていました。
あとこれきっと裏表に箱根神社の膝丸と大覚寺の膝丸が刷られますよね。

本の内容をチェック
源平の時代背景を硬派に解説(う れ し い)
刀剣ビジュアル誌が爆誕! 美麗ビジュアルで刀剣女子&往年ファンも納得!
歴史雑誌『歴史探訪』が、反響の高かった刀剣をメインにリニューアル。刀剣ブームを追い風に新しい切り口の刀剣×歴史雑誌が誕生します。
わかりやすく深みのある記事と美麗なビジュアルで、人気ゲームの影響で増え続ける刀剣女子も、昔ながらの刀剣ファンも、
さらには新たな切り口を求める歴史ファンも、ともに納得の仕上がりです。 源平合戦の時代を背景としている今回は、中世日本の専門家が時代背景の解説を担当し、しっかり内容は硬派。
刀の来歴・物語もさらに深堀しています。
今回は人気の付録「原寸大刀剣ポスター」が史上最長。話題になること間違いなしです。
馴れない原本を漁って、「源平の歴史」も「刀の専門知識」も両方調べるとなると、非常に大変です。
なので

って気持ちです。
そしてこの本から
- オタク同士「共通の知識」を得られる
ので、オタクの会話が捗るから嬉しい。
本の実際の中身を画像でチェック(公式ツイートまとめ)
公式ツイートを
- 源氏刀
- 源氏兄弟の逸話
- 源氏ゆかりの刀旅
- 平氏刀
- 源平以外(水心子・源清麿など)
- 源氏の薙刀
- 足利の刀
の順でまとめました。
源氏刀
文字の流し込みがされていない状態で中身を見せてくださってます!

源氏兄弟の逸話については「絵巻」で解説!(公式ツイート)
逸話が盛りだくさんの源氏兄弟ですが、

源氏ゆかりの刀旅(公式ツイート)
源氏の刀ゆかりの地を巡れる旅情報も載せてくれるそうです。

平氏刀!(公式ツイート)
背景色を源平カラー(紅白)にしてるのポイント高い。

源平以外にも!(公式ツイート)
源氏の薙刀も!(公式ツイート)
足利の刀も!(公式ツイート)
予約・購入方法をチェック。それぞれメリットデメリットあり。
さて、
手に入れることは確定しているが、どうやって手に入れるかで悩むオタクです。
発売当日に書店で購入以外に
- 書店で店頭予約
- ネットショップ予約
電子書籍購入(あるか不明)
の3択だと思うんですが、購入される方はやっぱり楽天ブックスやアマゾンで予約するんですかね。
1.書店で店頭予約
→ ちょっと面倒だが、最速で確実に手に入る。
発売日に確実に手に入れたいなら絶対書店で予約した方がいいですよね。
店員さんに事前に確認をして予約 → 発売日に受け取りに行けば完全勝利S🌸
ただ、

と、ちょっと申し訳ない気持ちになる。
(あと面倒なのもある)
発売後はおそらく売り切れると思うので、発売前からオタクは必死なのに、店員さんにはヤバさが伝わらないので温度差がえげつない。笑
2.ネットショップで予約
→ 楽ちん&ポイント付く。ただ発売日以降の発送にされるかも。
店頭予約以外となると、各ネットショップでの予約ができます。
ただ、発売日に必ず手に入る保証がないのがちょっと微妙かも。
(多分大丈夫だろうけどたぶん...)
今回のムックの出版社である
の商品説明ページに

- Amazon
- セブンネットショッピング
- honto
- 楽天ブックス
- e-hon 全国書店ネットワーク(リンク切れ?)
- ヨドバシ.com
- TSUTAYA online
- Honya Club.com
- 紀伊國屋書店(リンク切れ?)
- HMV&BOOKS online
上記以外にも、アニメイトでも予約を受け付けているみたいです。
※アニメイトで予約すると特典で「三日月宗近・大般若長光 刀身ブロマイド」がつくそうです!
3.電子書籍で購入
→ 電子書籍版があるか不明。もし電子化されれば、楽ちん&いつでもどこでも読める。
オタクが一番悩んでいるのはコレ。
ムックなので電子化されるかは微妙なところ。

電子書籍販売があれば、どこでもいつでも読めるのでこっちができればいいなーと思っています。
なるべく電子にしたいけど、電子版が出ても結局紙で買っちゃいそう。(マジで意味ない)
アマゾンでKindle版出ないかなぁ
続きを見る
松井江と日向正宗の過去「島原の乱」特集されます。『刀剣画報 vol2 天下五剣と日本の名刀 』
-
-
【ちょっと怖い?】髭切・膝丸の関連スポット「石燈籠と蜘蛛塚」を見に行こう【刀剣ゆかりの地】
続きを見る