岡山国立博物館で、山鳥毛が2月14日から2月29日まで展示されます。

この記事は
- 2月特別展の現時点の内容Check
- アクセス方法・周辺の刀剣イベント
についての記事です。
追記(2月15日):展示が既に始まっています。展示期間が短いので、日帰りで周辺の観光やお店なども周りたい方は、ある程度下調べした方がスムーズそうです。
混雑した場合の案内ツイートがあったので載せておきます。
【山鳥毛の鑑賞について】
基本的には前後列で分かれてご鑑賞いただいております。前列をご希望の方は列にお並びいただき、それ以外の方は後列へそのままお進みください。
※館内の状況によっては後列での立ち止まっての鑑賞をお断りする場合もございます。 pic.twitter.com/OunrDeoHuT— 岡山県立博物館 (@okayama_prefmus) February 15, 2020
【写真OK!】山鳥毛を岡山県立博物館で展示【2月14から2月29日まで】
-
-
【2月】神社で日本刀を見よう!石切劔箭神社と北野天満宮【宝物展示】
続きを見る
今回の展示をさくっとCheck!
展示期間は2月14日から2月29日間の短い期間になります。
※毎週月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日が休館)
また、山鳥毛が展示される1F展示室は撮影可能です。 (写真撮影についての注意事項はHPにて)
岡山県立博物館:特別展示ページ
アクセス:新幹線(岡山駅)からバスや電車利用
新幹線(岡山駅)を降りた後は、路面電車(東山線)もしくはバスを利用すれば結構すぐ着きそう。
周辺観光ならばやっぱり岡山城行きたいですね。
お店やお土産はあまり詳しくないのですが、現地(岡山駅)などのお店で名物を把握するといいかも。
楽天トラベル で検索
るるぶトラベル で検索
美しすぎる刃文「山鳥毛」
山鳥毛と言えば「波打つような刃文」
名前の由来ですが、刃文が山鳥の羽毛のようだからだそう👆
(私はお香の緩やかな煙みたいだなぁと思っていました。)
他の刀にはあまりない、わかりやすい特徴から、素人目でも、「なんかすげえ刀だな・・・」というのは分かります。

岡山県立博物館ページ:チラシ(PDF)
【展覧会のご案内】令和2年2月14日(金)より、特別陳列「国宝 太刀 無銘一文字 山鳥毛」を開催します。備前刀の最高峰として名高い国宝「山鳥毛」を、この機会にぜひご覧ください。※今回は、山鳥毛を含む1階展示室の資料を写真撮影可能といたします。
詳細はこちら→https://t.co/ogwcHqy8cf pic.twitter.com/By8v3fGfiF— 岡山県立博物館 (@okayama_prefmus) January 29, 2020
岡山県瀬戸内市と山鳥毛とのゆかり
「山鳥毛里帰りプロジェクト」のクラファンが最近達成されて、岡山県の個人蔵から、岡山県瀬戸内市へと譲渡されることになります。
今回の展示もクラファンの話題があったからこそ、行われる展示だったと思います。
山鳥毛は上杉謙信の愛刀として語られることが多いですが、岡山県瀬戸内市とは「山鳥毛の生まれ故郷」としてゆかりがあります。

目標金額、達成いたしました!
2018年11月に開始した「山鳥毛里帰りプロジェクト」。
2020年1月26日をもちまして、必要経費を除く寄附金が目標額である5億1,309万円(山鳥毛購入費5億円+施設整備費1,309万円)を達成することができました‼︎#瀬戸内市#山鳥毛里帰りプロジェクト #日本刀 pic.twitter.com/L11RI5ajSH— 山鳥毛里帰りプロジェクト (@sanchomo_pj) January 27, 2020
まとめ:2月後半は京都・奈良・大阪・岡山と西日本で刀剣イベント

2020年2月西日本刀剣イベント(イベント開始順) | ||
京都 | 北野天満宮 宝物展示 | ※髭切は1/31~ |
奈良 | 春日大社 安綱古伯耆展 | 後期:2/1-3/1 |
大阪 | 石切劔箭神社 宝物展示 | ※石切丸は2/1-3/1 |
岡山 | 岡山県立博物館 特別展示 | 2/14-2/29(※休館日あり) |
京都 | 4社 刀剣御朱印巡り | 2/22~ |
特に、大阪の石切劔箭神社では、宝物展示のラインナップに、山鳥毛(写し)が展示されるそうです。

-
-
【2月】神社で日本刀を見よう!石切劔箭神社と北野天満宮【宝物展示】
続きを見る
-
-
【令和2年】京都刀剣御朱印めぐり、どう巡る?おすすめルート・巡り方【バス?電車?地下鉄?】
続きを見る
続きを見る
【春日大社】安綱の刀が大集合!童子切参戦!薄緑丸(膝丸)・鬼切丸(髭切)も展示【日本刀展示】
観賞アイテム(双眼鏡・単眼鏡)
ビクセンで5000円以上出せば、倍率を間違えない限り失敗はないと思います
軽量&シンプルでカッコイイ