この記事は
宅食サービス「ナッシュ(nosh)」
の、一品一品を実際に食べてみた感想・レビュー記事です。
今回の「一品」は
豚肉の旨ダレ焼き
です。
「豚肉の旨ダレ焼き」は

さっそく詳しくみていきます!
「豚肉の旨ダレ焼き」【ナッシュ(nosh)】
※2020年5月10日時点のレビューです。
目次
- 公式写真と実物を比較(あるもの・ないもの)
- 「メイン」「副菜」ごとで評価(見た目・ボリューム・味)
- 総評(と成分表)
-
-
【一人暮らしの時短ごはん】忙しい女オタク、宅配サービスnosh(ナッシュ)を現在一時活用中!
続きを見る
公式写真と実物を比較(あるもの・ないもの)

豚バラはケチらず入っていますが、タレがあまりかかっていません。
「メイン」「副菜」ごとで評価(見た目・ボリューム・味)
糖質14.7/塩分2.2/386cal
メイン
見た目
ボリューム
味
タレの量、もしくはタレの盛り付け方が×
豚肉にかかったタレに偏りがあり、食べるときに工夫が必要です。手間がかかる作業を増やしているので×
全くタレがかかっていない豚肉もあり、野菜を巻いて食べても味っけがありません。
ただ、野菜はケチらず入っており、しなびれてもおらず◎
豚バラもタレがかかれば美味しいです。
副菜
見た目
ボリューム
味
- 左の「レンコンと人参のきんぴら」は量も少なく味もあまりしない食感もよくわからない、良いも悪いも言えない記憶に残らない味でした。
- 右の「菜の花の酢醤油和え」はしょっぱい。酢っぽさはあまりなかったかも。葉物の味はしたのは◯
- 真ん中の「かぼちゃの煮物」は柔らかくて、しっかりかぼちゃの味もして美味しかったです。
動画で見る(37秒)
総評(と成分表)
タレ問題を解決して欲しい
ナッシュの豚肉料理の中では2番目に糖質が低いメイン料理が「豚肉の旨ダレ焼き」です。
- タレを馴染ませる手間がかかる
- 野菜はたっぷり豚肉もタレがかかれば美味しい
宅食は時短もメリットの一つなので、小さな手間でも改善はして欲しいところ。

成分表