この記事は
宅食サービス「ナッシュ(nosh)」
の、一品一品を実際に食べてみた感想・レビュー記事です。
今回の「一品」は
牛丼
です。
「牛丼」は

さっそく詳しくみていきます!
「牛丼」【ナッシュ(nosh)】
※こちらは2020年6月のレビューです。
目次
- 公式写真と実物を比較(あるもの・ないもの)
- 「メイン」「副菜」ごとで評価(見た目・ボリューム・味)
- 総評(と成分表)
-
-
【一人暮らしの時短ごはん】忙しい女オタク、宅配サービスnosh(ナッシュ)を現在一時活用中!
続きを見る
公式写真と実物を比較(あるもの・ないもの)

個人的には紅生姜の扱いを分けて欲しいですね。
ラベル通り600wの6分30秒で加熱しましたが、底が冷たく、追加で加熱をしました。
「メイン」「副菜」ごとで評価(見た目・ボリューム・味)
糖質28.1/塩分2.2/510cal
メイン
見た目
ボリューム
味
ラベル通り600wの6分30秒で加熱しましたが、底が冷たく追加で加熱をしました。
ご飯と牛丼をすくったときの見た目がイマイチでした。
味自体はしっかり牛丼の味付けがされており濃すぎず薄すぎず◯
ただ、ひたすら見た目が良くなく「食欲が沸かないメニュー」な感じはあります。
見た目が改善されれば化けそうなメニュー。
副菜
見た目
ボリューム
味
- 「左の副菜」しっとりしたほうれん草としょうゆの味付け(お浸し)が◯メインの牛肉で慣れた舌をさっぱりさせてくれます。ボリュームもあるのも◯
- 「真ん中の副菜」良くあるナスのお浸しの味。噛むとジュワッと味つきのナスの水分が口の中で広がります。
- 「右の副菜」は少しパサつき気味、水分抜け気味なのが×解凍時間はラベル記載通りの600wの6分30秒でしたが、加熱しすぎているようでした。ただ、メインの牛丼は加熱が足りず追加で加熱したので、副菜の加熱しすぎは残念ながら避けられないです。
※成分表がどこかにいってしまって、副菜の名前がわかりませんでした;すみません。
動画で見る(36秒)
総評(と成分表)
追加で加熱が必須なのが×
ナッシュの中では唯一ご飯付き(糖質制限用のお米)のメニューになっているのが「牛丼」です。
- 追加で加熱をするので手間が非常に煩わしい
- メインの見た目がイマイチ
メインの雑さと追加の加熱が必要なのは××です。

成分表
なし(成分表どこかに無くしてしまいました。すみません;)