この記事は

そう言った方へ。
- モニター選びの私の「結論」
- 私が購入した「27インチ fullHD」のモニターの使用感
をお話しします。

【モニター選び】「MacBook Airを大画面で操作したい!」画面サイズは?「27インチ or 32インチ」解像度は?「fullHD or WQHD」
目次
- モニター選びの私の「結論」→ 最低予算が3.5万くらいないと32インチで満足したモニターは買えない
- 32インチから値段が跳ね上がる
- 32インチはWQHD以上の解像度でないと荒さが目立つ
- 27インチfullHD購入の使用感
- 画面の大きさ
- ハブ選び
- 解像度
- でかいモニターは快適です
-
-
【快適レビュー】雑誌を大きな画面で読みたい!イラストを描きたい!からiPad Pro 12.9インチ買った
モニター選びの私の「結論」
さっそく
結論から言うと、
最低でも3.5万くらいの予算を組んでいないと、まず「32インチ」を私はおすすめしません。
と言うか、これ以下で安いのはセールなどを狙わないと、「32インチで満足できるレベルのモニター」は滅多に買えません。
32インチから値段が跳ね上がる
私は購入当時「モニターサイズごとに値段」を調べました。
27インチモニターだと、幅はありますが大体1.8万から2.8万くらい。
が、
32インチから値段が爆上がり。
3万くらいからが最低ラインになってきます。
32インチはWQHD以上の解像度でないと荒さが目立つ
し か も
32インチクラスの画面の大きさになると
- WQHD以上の解像度でないと荒さが目立つ
と言うことが、ネットを調べていくとわかってきました。

よって
画面サイズ選択で「32インチ」を選ぶ場合
必然的にWQHD
を選択する必要があります。
「32インチでWQHD」の最安クラスの値段は大体3.5万円となり、

3〜3.5万くらいで「31.5インチモニター」ならちらほらあるっぽいですが、それでも最低3万のお金を出さなくてはいけません。
27インチfullHD購入の使用感

以下
- 画面の大きさ
- ハブ選び
- 解像度
の順でお話しします。
PHILIPSの27インチサイズは今はAmazonでは取り扱ってないみたいです
画面の大きさ
→ 27インチで大満足◎
私は「MacBook Air 13インチ」でモニターを繋げてブログ作業やアドビソフトを操作をしています。
モニターを繋げる以前は、MacBookAirの画面で長時間作業だと、目が疲れやすいのが悩みでモニター購入を検討しました。

今は慣れてしまっていますが、最初買ったときは「デカっ!27インチで十分そうだな」て思いました。
動画作成する人は32インチの方が「より快適」な気がする。
27インチを使っていて思ったことが1つ。
十分な大きさではありますが、
動画編集などの細かい操作が必要なソフトを扱う人は「32インチでWQHD」にすると「より快適そう」だなと感じました。

ハブ選び
→ ハブは適当に買わない方がいい

MacBook Airの場合
「MacBook Air(Type C端子)」と「モニター(HDMI端子)」を繋ぐので、「typec⇄HDMIのハブ」が必要になってきます。
私はハブ選びをちょっと失敗
私は適当に「typec⇄HDMIかVGA」のハブを買っちゃって
「モニターとマウス繋いじゃったら(MacBook Airはtypec端子2つ以外挿すとこないから)もう挿せるとこなくて充電できない!」
とかちょっと不便で困ったことになってます。
(一応使えるのでいいですが)
モニター繋ぐハブにも「fullHD対応とかWQHD対応とか」そもそも使えるかどうかのチェックも必須!
解像度
→ 27インチの「fullHD」を私は荒いとは感じない
次は、画面のきめ細やかさが決まる解像度の話です。
「27インチ fullHD」の場合
私は「荒い!」と感じることは正直ありません。
(ですが、「超綺麗!」とも感じません)
解像度は上を知らなければ幸せな世界。

(お仕事でスペックが必要なら別ですが)
私は一応「27インチでWQHD」の検討もしました。
が、
そうすると値段が高くなるのと、

だったので
より安くなるように「27インチfullHD」にしました。
でかいモニターは快適です
人生初のモニター選びでした。

チマチマ作業しなくて超快適です。
でも次買いたいと思ったときは、
動画編集や快適さをより求めたいので
「32インチWQHD」かそれ以上のスペックのモニターを購入しようと思います。