春日大社の刀剣展示(前期)から無事帰還した石切丸と髭切。

この記事は
石切丸・髭切を所蔵する
- 石切劔箭(いしきりつるぎや)神社
- 北野天満宮
で行われる
- 2月の宝物展示の内容Check
についての記事です。
【2月】帰還後の石切丸と髭切、石切劔箭神社・北野天満宮でそれぞれ宝物展示【日本刀】
-
-
【京都観光レポ1/2】御朱印を集めると中央が「刀の鍔」に!【刀剣御朱印巡り第10段】
続きを見る
【大阪】石切劔箭神社 宝物展示 2月1日〜3月1日
【改元奉祝事業のお知らせ】
昨年より募財を募り進めております当社の改元奉祝事業の流れを一覧にまとめました。
宝物の公開についても入れてありますのでご活用下さい。
宜しくお願い申し上げます。#石切 #神社 #いしきりさん #改元奉祝事業 #告知 #石切丸 pic.twitter.com/ZVzwIwDhRE— 石切劔箭神社(石切神社) (@ishikirishrine) January 30, 2020
石切劔箭(いしきりつるぎや)神社の予定表が公式でツイートされています。
タイムラインからすぐにパッと目につきました。

注目刀ピックアップ
- 石切丸
- 小狐丸
- 小烏丸(写し)
- 山鳥毛(写し)
宝物展示は無料拝観できます。
(※撮影不可)
また、岡山で2月14日から山鳥毛が展示されますが、
石切劔箭神社では山鳥毛(写し)が展示されることにより

楽天トラベル で検索
るるぶトラベル で検索
【京都】北野天満宮 宝物展示 1月31日〜
当宮の鬼切丸(別名髭切)が春日大社さんより無事帰還いたしました。
そして梅苑公開に合わせて、少し早めの公開となりました!
どうぞよろしくお願い申し上げます🍀#京都 #北野天満宮 #宝物殿 #鬼切丸 #髭切 #公開中 pic.twitter.com/UIXiBrTHLd— 北野天満宮 北野文化研究所 (@kitano_bunka) January 31, 2020
少し早めの髭切の帰還ツイートがされていました。
梅苑(ばいえん)に合わせて公開されたみたいですね。
北野天満宮の宝物殿は刀剣が充実しており、
髭切をはじめ、巴形薙刀・静形薙刀など、刀剣乱舞のゲームに親しみのある刀もたくさんあります。

今までは、梅苑(一般1000円)と一緒に拝観すると、いくらか割引で安くなっていたと思うのですが、今年はどうでしょうか?
追記:宝物殿の特別展スケジュールカード貰えました。
◆北野天満宮梅便り◆
紅梅殿前、船出の庭の枝垂れ梅がいよいよ見頃となって参りました。
見上げれば降るような梅。
本当に今年は梅の開花が早いです💦#京都 #北野天満宮 #梅苑 pic.twitter.com/PlCVxFXtEe— 北野天満宮 北野文化研究所 (@kitano_bunka) February 15, 2020
楽天トラベル で検索
るるぶトラベル で検索
おすすめお土産&グルメ🤗
北野天満宮や平野神社の近くには、新鮮な果物を扱うフルーツパーラークリケットというお店があります。🤗
フルーツゼリーは、果物の味をしっかり残しつつもさっぱりとしていて、どの方でも食べやすくておすすめです。
この投稿をInstagramで見る
2月後半は、西日本で刀剣イベントが充実しています
2020年2月西日本刀剣イベント(イベント開始順) | ||
京都 | 北野天満宮 宝物展示 | ※髭切は1/31~ |
奈良 | 春日大社 安綱古伯耆展 | 後期:2/1-3/1 |
大阪 | 石切劔箭神社 宝物展示 | ※石切丸は2/1-3/1 |
岡山 | 岡山県立博物館 特別展示 | 2/14-2/29(※休館日あり) |
京都 | 4社 刀剣御朱印巡り | 2/22~ |
2月後半は、西日本で刀剣イベントが盛り沢山です。

-
-
【写真OK!】美しすぎる刃文「山鳥毛」 岡山県立博物館で展示【2月14から2月29日まで】
続きを見る
-
-
【令和2年】京都刀剣御朱印めぐり、どう巡る?おすすめルート・巡り方【バス?電車?地下鉄?】
続きを見る
-
-
【春日大社】安綱の刀が大集合!童子切参戦!薄緑丸(膝丸)・鬼切丸(髭切)も展示【日本刀展示】
続きを見る
観賞アイテム(双眼鏡・単眼鏡)
ビクセンで5000円以上出せば、倍率を間違えない限り失敗はないと思います
軽量&シンプルでカッコイイ